top of page
KADOTA LAB
機械技術教育の実践と研究
デジタルファブリケーションを活用したSTEAM教育の研究、中学校技術科及び
高校工業科・情報科のカリキュラム研究と教材開発などに取り組んでいます
検索


附属中で教育実習の参観
技術科の学生たちの教育実習を参観してきました。
Kadota
2017年9月15日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


形状記憶合金で回転するプーリー
部品はすべて3Dプリンタで出力しました。
Kadota
2017年9月15日読了時間: 1分
閲覧数:54回
0件のコメント


Adaptation Module
Roland DG monoFabシリーズの1つである3D切削加工機SRM-20とSONYのMESHを使い、電子工作を体験するワークショップに参加してきました。
Kadota
2017年9月9日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


日本機械学会の年次大会に
埼玉大学で開催された学会に参加してきました。1つの講演を行いました。
Kadota
2017年9月5日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


日本産業技術教育学会の全国大会に
弘前大学で開催された学会に参加してきました。研究室学生とともに2つの講演を行いました。
Kadota
2017年8月28日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


青函連絡船「八甲田丸」を見学
青函連絡船メモリアルシップ「八甲田丸」を見学してきました。これは私が日本機械学会で機械遺産委員を務めているときに 「青函連絡船及び可動橋」 として、認定を受けました。
Kadota
2017年8月28日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


マカオ(澳門)のファブラボを訪問
香港のFab施設とマカオのファブラボを訪問してきました。マカオのファブラボは中学の中にあり、設備も充実しており、さまざまなロボットを開発していました。
Kadota
2017年8月14日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


MakeFaireTokyo2017にて
ファブラボ関内が展示していたお面ロボットをtweetしていただいたMakerFaireの父Daleさんに懇親会でお会いして、ご著書にサインをいただきました。3年前の高校勤務時代にはFoodPrinterをtweetしていたこともあり、そのことも覚えていてくれました。一生の記...
Kadota
2017年8月14日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


Make Egg
光造形の3Dプリンタで出力したMake EggをMakerFairrTokyo2017にて、展示します。
Kadota
2017年8月1日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


東北大学で開催された教育セミナー
33名の先生方に3DCADを使っていただき、作品を3Dプリンタから出力しました。
Kadota
2017年8月1日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


東北大のオープンキャンパス
精密加工の研究室など、いろいろ見せていただきました。
Kadota
2017年7月26日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


Kadota
2017年7月26日読了時間: 0分
閲覧数:3回
0件のコメント


こけしの授業
小学校生活科の授業にて、宮城の伝統こけしと3Dプリンタで出力したこけしを題材として授業を実施しました。
Kadota
2017年7月5日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


光造形式の3DプリンタForm2を導入
最新の光造形式の3DプリンタForm2を導入しました。
Kadota
2017年7月3日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント


歯車講座
ファブラボ関内で歯車の基礎講座を担当しました。
Kadota
2017年7月3日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


Kadota
2017年6月30日読了時間: 0分
閲覧数:3回
0件のコメント


Kadota
2017年6月17日読了時間: 0分
閲覧数:7回
0件のコメント


知能ロボコンを観戦
仙台市科学館で開催された知能ロボコンを見学してきました。
Kadota
2017年6月12日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


東北絆まつり
東北六県のお祭りやパレートを見ることができました。
Kadota
2017年6月12日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


交流戦
楽天-横浜を観戦してきました。横浜の先発は仙台大出身の熊原投手で、勝ちました。
Kadota
2017年6月8日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
bottom of page