top of page
KADOTA LAB
機械技術教育の実践と研究
デジタルファブリケーションを活用したSTEAM教育の研究、中学校技術科及び
高校工業科・情報科のカリキュラム研究と教材開発などに取り組んでいます
検索


大同電鍋で知られる大同公司の百周年イベントに
たまたま遭遇して貴重な見学ができました。
Kadota
2018年4月4日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


KANOの故郷である台湾・嘉義に
台湾の嘉義にある國民中学を訪問してきました。日本統治時代に甲子園で準優勝した嘉義農林があった場所です。
Kadota
2018年4月4日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


奥州市伝統産業会館
奥州市出身の大谷選手の手の立体物がありました。
Kadota
2018年3月23日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


ギア特集の監修
ベネッセのチェレンジ3年生のわくわく発見BOOKにて、ギア特集の監修をさせていただきました。
Kadota
2018年2月22日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


ラテアートに挑戦!
こちらのソフトで合成できます。
Kadota
2018年2月6日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


宮城の立体地図
レーザー加工機と3Dプリンタで作りました。
Kadota
2018年2月1日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


Kadota
2018年2月1日読了時間: 0分
閲覧数:7回
0件のコメント


マグボットの製作
久しぶりに基本形を3台製作中です。
Kadota
2018年1月19日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


3Dプリンタ、ダ・ヴィンチnano
3Dプリンタ、ダ・ヴィンチnanoが届きました。
kadota1
2018年1月19日読了時間: 1分
閲覧数:56回
0件のコメント


micro:bitのスターターキット
micro:bitのスターターキットが届きました。
Kadota
2018年1月19日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


Pi-Topが届く
Raspberry Pi組み込み型ラップトップのPi-Topを組み立てました。一発で作動しましたが、なぜか大学内でのWi-fiの接続が上手くいかず。
Kadoka
2018年1月10日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


Kadota
2018年1月1日読了時間: 0分
閲覧数:2回
0件のコメント


ヘボット!を購入
ねじを活用したコミュニケーションロボットです。
Kadota
2017年12月24日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


Journal of Robotics and Mechatronicsに掲載
Development of Communication Robot for STEM Education by using Digital Fabrication
Kadota
2017年12月24日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


第18回 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会にて
発表と展示を行いました。
Kadota
2017年12月24日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


コーヒースタンドを製作
円錐形のドリッパーは3Dプリンタでと書きたいところですが、耐熱性と衛生面を配慮して、ひとまずは100円ショップのものを一部カットして使用しています。
Kadota
2017年12月19日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


MechAnalyzer
リンク機構や歯車、カムなどのシミュレーションが簡単にできるソフトウエアです。作成事例はこちらになります。
Kadota
2017年12月15日読了時間: 1分
閲覧数:253回
0件のコメント


Replicator2Xでの出力
3時間半の出力もきれいにできました。材質はABSです。
Kadota
2017年12月5日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


Replicator2Xのノズル交換
ノズルを交換したところ、とてもきれいに出力できるようになりました。分解には一苦労しましたが。
Kadota
2017年12月5日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


Fusion360のCAEを活用した曲げのシミュレーション
詳細はFabbleにまとめました。
Kadota
2017年11月15日読了時間: 1分
閲覧数:19回
0件のコメント
bottom of page